まずはじめに
2019年10月の増税+コロナで在宅になって、以前よりも電気料金が格段に上がっているかと思います。
私もコロナ前と比べ、電気の使用量が90kWh→130kWhに増えました(^_^;)
そのため去年、東京電力からLooop電気に切り替えました。

電気料金高いニャー!!
この記事がおすすめの人
- 一人暮らしの社会人・学生、ファミリー層
- 関東圏のマンション・アパート住まい
- 年間電気料金を安くしたい人
私の詳細 | |
人数 | 1人 |
電気使用量(月平均) | 90kWh |
電気料金(月平均) | 2800円 |
Looop電気について
Looop電気は低圧・高圧ともに日本全国に展開しており、価格・サービスの点で、2015年より着実に契約数を増やしている電気小売事業社の一つです。
また2020年に実施された「電力会社についてのアンケート」において価格・サービス満足度で第一位を獲得しており、十分信頼できる会社です。
私もこれまで使用しておりますが、使用上、特に何も問題は生じておりません。
それでは、なぜLooop電気がオススメと言えるかの理由について、順番に見ていきましょう。
理由1:ネットで電気を開通できる
すでに大手電力会社と契約済の方はネットですぐに切り替えが可能です。
必要なものはポストに投函されている検針票(下図)だけです。
もし契約してから気に入らなくても解約料は無料なので、すぐ解約も可能です。

理由2:電気料金の確認が一目でわかる、電気使用量を振り返れる
私が使っているLoope電気の料金を包み隠さず公開します。
今年はコロナで在宅中のため、大体3000円前後となっています。

またマイページの項目から電力使用量のグラフを見ることができます。

日ごとの電力使用量も確認できるため、グラフからいつが多いかを見える化できます。ここ最近だと、在宅勤務のため、常に電力使用量が増えております^^;

また1週間単位であれば、時間毎の電力使用量も確認できるため、節電意識も持てます。

理由3:還元等のキャンペーンが開催される
毎年夏、冬の年2回電気の節電量に応じてギフト券のプレゼントキャンペーンを開催しております。
ここ最近でもコロナ影響で在宅になった人が増えた背景から電気の使用量の増加分をAmazonギフト券で還元してくれるキャンペーンなども実施しており、大手の電力会社と比べ、非常にお得です。

ちなみに順位に入れなかった場合でも節約量に応じ、ギフト券を配布してくれます。私は74円でした。

理由4:圧倒的に安い
Looop電気は基本料金0円なので、使った分だけ請求されます。
基本料金0円ってことは使用料が高いのでは?
と思われている方もいらっしゃると思いますが、全然そうでもないです。
下のグラフを見てください。

グラフは東京電力とLooop電気の30A/40Aを比較したものです。
(燃料費等調整額、再生可能エネルギー促進賦課金は含んでおりませんので、若干前後します。)
Looop電気は契約A数により基本料金が増えることがありません。そのため、契約A数が大きいほど、お得になります。
また電気の使用量にもよりますが、季節で電気使用量は変動するため、下記の範囲であれば、確実にLooop電気の方がお得と言えます。
30Aの場合、140kWh以下、200kWh以上の範囲
40Aの場合、180kWh以下、200kWh以上の範囲
実際に、公式サイトでも他社よりも価格が安いことを謳っております。
※公式サイトでシミュレーションも可能なので、他社と比較して見ると分かりやすいかと思います。
シミュレーション例 40A / 7月の場合 | 他社 | Looop | 他社との差額 |
100kWh | 3,132円 | 2,640円 | ▲492円 |
150kWh | 4,324円 | 3,960円 | ▲364円 |
200kWh | 5,648円 | 5,280円 | ▲364円 |
250kWh | 6,972円 | 6,600円 | ▲372円 |
300kWh | 8,296円 | 7,920円 | ▲376円 |
申し込み方法
Looop電気の申し込みはHPから可能です。
LooopでんきHPの今すぐ申し込むの箇所をクリックし、必要項目に記載することで、登録することができます。

最後に
電気は生活になくてはならないもので、現在は電力自由化になったということで電力会社も自分で選べる時代になりました。
またLooop電気は太陽光のような持続可能なエネルギーにも取り組んでおり、今後さらに価格を下げれるポテンシャルを持っております。
増税に伴い、家庭の公共料金を一度見直してみてはいかがでしょうか。
\ Amazon echo show5まとめました/
コメント