スーパー台風が関東を直撃した翌週の、ほんのり紅葉し始めの10月半ば。
尻焼温泉「星ヶ丘山荘」に行ってきました。
”お部屋に温泉なし” 比較的価格帯も良心的なプランでの宿泊で満足できるのか?!
実際に宿泊してきましたのでレポートしていきたいと思います♪
これからの長期休暇シーズンの宿選びの参考にどうぞ( ^ω^ )

宿の場所は?
吾妻線 長野原草津口駅より車で約35分。まさに秘境と呼ばれるところに佇む宿です。
山道で街灯も少ないので暗くなる前にチェックインすることをオススメします( ^ω^ )
住所:〒377-1701群馬県吾妻郡中之条町入山1539
TEL:0279-95-5121
■尻焼温泉 ↔︎ 星ヶ丘山荘
無料で入ることができる尻焼温泉へは宿から徒歩で行ける距離にあります!
チェックインを済ませて行ってみてもいいですね♪
■草津温泉湯畑 ↔︎ 星ヶ丘山荘
草津温泉湯畑へは車で30分程で少し距離があります。
今回の宿泊プランは?
今回は楽天トラベルの宿泊プランで予約しました!
プランは大きく分けて3つ♪
- 2食付き
- 朝食付き
- 素泊まり
さらに、部屋の広さによって価格帯が変わってきます。
離れだと部屋に露天風呂も付いているみたいですね♪
プランの詳細は下のボタンをクリック( ^ω^ )
「とにかく飯がうまい!」という多数の口コミを信じ、
2食付きプランで7.5帖渓流側のお部屋にしました。
部屋に温泉は付いていないので比較的学生さんでも手を出しやすい価格帯でした♪
宿に到着!
宿の入口はこんな感じ。古民家風でいい感じ♪

入口すぐの待合室です。


受付を済ませる間に出してくれるウェルカムドリンク。
なんとビールも可能ということでビールにしてもらいました( ^ω^ )
長旅で疲れた身体に染み渡る〜〜(笑)
一緒に出してくれたのが花豆の甘煮。甘さ上品でうまし!

片岡鶴太郎さんが贈ってくださったという書も飾られていました。

早速お部屋をご紹介♪
今回宿泊したのが1階の山桃というお部屋。

奥に見えるのが大浴場です( ^ω^ )

こちらがお部屋!

二人で過ごすにはちょうど良い広さです。


こちらトイレ。かなり広くて綺麗です!

小型の冷蔵庫も完備されてました!

押入れにはお布団、
その横のクローゼットには浴衣・タオル・アメニティセットが入っていました!
ちなみにタオルや浴衣は廊下出たところに予備も準備されていました( ◠‿◠ )

窓を開けるとこんな感じ!
すぐ横が渓流になっていて水の流れる音が部屋の中にも聞こえてきます。

1週前にスーパー台風が直撃したということでこの日は流れ激しめでした。笑
紅葉は...あとちょっとという感じでしょうか。

温泉に行ってみよう♪
今回の宿泊プランはお部屋に温泉が付いていないプランだったので
大浴場を利用しました( ^ω^ )
ちなみに22:00で男湯と女湯が入れ替わるシステムです!

こちらは洗面所。
化粧水・乳液まで一式置いてあるので手ぶらで行ってOKです!

脱衣所。右が大浴場、左が露天風呂です。

大浴場です。

シャンプー、リンス、ボディソープはもちろん、洗顔、クレンジングまで揃っていました( ^ω^ )
桶と椅子は入り口に積み上げてあるので利用する際は自分で取ってくださいね!


続いて露天風呂に行ってみましょう!

こちらの階段を降りた先に露天風呂があります。

目の前の渓流を独り占めできます!!これは爽快ですね♪
ちなみに夜は森が漆黒すぎて怖くて行けませんでしたw


こことは別の離れに家族湯もありました!ヒノキがいい香り〜!
こちらは空いていれば誰でも入浴可能です( ^ω^ )
2〜3人で入っても十分な広さでした!
ただお湯が結構高めなので水で薄めてから入る必要があります( ^^ )

大浴場は右風呂も左風呂もどっちも入りましたが、
大浴場は基本どちらも同じで、露天風呂だけ違いがあったのでぜひ22:00前後に
それぞれ入ってみることをオススメします!
その他・魅力的な施設内サービス!
大浴場横の休憩室です。
有料ですがマッサージチェアもあるので湯冷ましにちょうど良いですね( ^ω^ )
キンキンに冷えたお茶も自由に飲んでOK!

入り口近くの休憩室です。

コーヒーマシーンが用意されているので自由に使ってOKです( ^∀^)
24時間自由に利用できます!

やっぱりコーヒーにはロータスですよね♪

休憩室の壁にも片岡鶴太郎さんの作品が!
廊下にももう1作品展示されていてまるで美術館でした(笑)

100億点満点の食事♪<夜編>
待ちに待った夜ご飯です( ^ω^ )
まずは夜メニューから紹介していきましょう♪この日の献立がこちら。
地産地消にこだわったメニューです。品数がすごいですね!

ドリンクは追加料金となります!

席にはすでに豪華な料理が!美味しそう〜〜〜!!

とりあえずプレモルでカンパ〜イ!
長旅で疲れた身体に染み渡る〜!(2回目)

グラスは切子でしょうか。とってもおしゃれ!

まずは、先付のホタテの焼きびたし。
優しい味付けでホタテの身がプリプリ!

お凌ぎの舞茸ご飯。
舞茸の出汁がしっかり出ていて美味しい〜!
もっと食べたいくらい美味しかったw

向付のマグロとギンヒカリ。
新鮮で全く臭みもなく肉厚〜!

八寸で六合の野菜他。
特にかぼちゃのスープが濃厚で絶品でした。


酢物の鯵博多。
鯵やお野菜が層になっていてビジュアルも綺麗ですね!

蒸物の茶碗蒸し。
中にチーズが入っています!

とろ〜〜ん

そしてここでメニューにはない、かき揚げのサービスが。

このボリュームです!サックサクの衣が美味しい。

煮物の土瓶蒸し。

中にはたっぷりのお出汁とキノコ、お魚など秋の食材がたくさん。

まずは出汁から( ^ω^ )
!!!!!!う(絶句)
美味しすぎて無心で飲みましたw

中もしっかりいただきます♪

焼物の鮎。

まるで泳いでいるみたいな躍動感がありますね。笑
身はふっくら!味付けもちょうど良かったです!

鍋の上州牛鍋。


段々と火が通ってきましたね。

こちらが完成形!
お肉一枚がかなり大きく食べ応え満点!脂が甘くて美味しい〜!!
甘辛い味付けですき焼き風でした!


ご飯・香物で季節の物と椀でかきたま汁。

艶々のお米。最後はなんだかんだ、米で締める。最高です。

香物。ポリポリ歯ごたえが最高〜♪

かきたま汁。
食べすぎて酷使した胃を労ってくれるかのような優しい味です。

そして、デザートのアイスと温かいほうじ茶でフィナーレです。


本当に最初から最後まで全部美味しくて何一つ残したくない一心で完食しましたw
しばらく立てなくなるほど満腹(笑)
口コミにあった「飯がとにかくうまい!」マジでした。
100億点満点の食事♪<朝編>
それでは続いて朝ごはんを紹介していきます!
前の晩食べすぎたのにこの量です(笑)朝ごはんも豪華〜〜!!

朝ごはんには特にメニューがなかったので品名がわかりませんが思い出しながら書いていきます!
とろろのドレッシングサラダ。

出汁煮。大根ではなくてカブと言っていたような...

ほうれん草のおひたし。

きんぴらごぼう。

これ何かわからないのですがピリッとして美味しかったです。

かまぼことこんにゃく。

温泉卵。

器の中に出汁が入っているのでその中に卵を割り入れていただきます( ^ω^ )

お漬物。

お味噌汁。お麩入りでした( ^ω^ )

鮭焼き。塩加減が絶妙〜〜!
朝食べた鮭でこんなに美味しいと感じたのは初めてでしたw

湯豆腐とお野菜の水炊き。

ポン酢に薬味を少しかけていただきました♪

デザートのヨーグルトとコーヒーでフィニッシュです!

朝ご飯も美味しすぎてついつい食べすぎてしまったのはいうまでもありませんね。笑
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は「星ヶ丘山荘」で7.5帖渓流側のお部屋に2食付きプランで泊まってみたレポを紹介しました( ^ω^ )
7.5帖も最初は狭めかなぁと思っていましたが実際に過ごしてみると2人で十分な広さでした!
宿の方もとても感じが良く親切で終始大満足です♪
そして何と言ってもお料理。銀座のどの高級レストランよりも美味しかった自信があります(笑)
これからの連休、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪