世の中が何だかおかしいぞ?ということに気がついたので、我が家もついに備え始めました。
本当は田舎の畑つき物件に引っ越すことができればいいのですが...ちょっと色々な事情からそれは厳しいので
賃貸マンションで暮らしながらも、できる限りの備えをしていこう!というような内容の記事です。
完全に自己満な内容ですが、誰かの役に立つことがあれば...!という思いと、単なる自分自身の備忘録として記事にまとめています!
食糧危機は起こると思う
まずはこの動画を全国民に見てほしい。
とっても怖くない?
鹿児島のアスパラ農家さんが語ってくださったのは、
・農業従事者の高齢化
・肥料や燃料などの価格高騰
・農地買い占め
・気象の変化 などなど。
食糧をつくる側の人がこう語っていらっしゃるんだから、もうこれは間違いなく食糧危機が来るんよ。
2020年からの一連の変化と、その真の目的、さらに今後食糧危機が迫っているという話、
正直最初は半信半疑だったんだけど、この動画を見て、自分の中で全てが繋がったんですよね。
だから本格的に準備を始めます。モノがなくなってから慌てても遅いのです。
ウ●ルス騒動初期の頃の失敗談と毒調味料の罠
ウ●ルス騒動初期、マスクが店頭からなくなったりしてた頃
日持ちするレトルト食品、缶詰、パスタ麺・・・その他諸々の添加物たっぷりなもの
我が家でもたんまり買い揃えたっけなぁ(笑)
これは本当に大失敗。
そもそも普段の食事で、レトルト食品や缶詰ってほとんど食べないんだったわ。
と、いざ賞味期限が迫って、ハッとしたんだよねw
これ添加物ヤバいしな〜なんて思っちゃって、全く食べる気にもならず...
なんとか頑張って食べたものもあれば、無駄にしたものも正直あります(大反省)
備蓄は、普段から食べるものを。
これが超大事で超基本。
この失敗があったからこそ今がある!(超ポジティブ)
そう思って、我が家の備蓄は基本的には普段使いする調味料を中心に変えました。
レトルトや缶詰はほぼほぼラインナップから消滅!!
出来るだけ毒を排除して、身体にいいものを摂るようにしよう。
そう意気込んで自分でも少しずつ勉強を開始したのですが・・・
早々に青ざめることになったワタシ(笑)
そうです、気づいたのです。
普段使いの調味料も添加物のオンパレードということに(絶望)
レトルトとか缶詰とか、明らかに身体に悪いものだけを避ければいいと思っていたアホなので
毒調味料(←コラ!)に関してはマジで盲点だった。
急いで我が家の調味料の原材料を確認したところ、ALL毒www
悲しいというか、むしろ笑えてきた(壊)
ここで気づいたんだから良かったと思うことにしよう、そうしよう!(超ポジティブ)
すでにある分は仕方ないので、、、
「クソッ、毒だぜ」と後悔しながら食べるとして
これから備蓄していく分はその辺のこともしっかりと考えながら商品を選んでいこうと思ってます。
まずは備蓄倉庫の整理!
一体どのくらいの期間起こるのか?どの程度のものなのか?(ライフラインも止まる?とか)
に関しては正直わからないです。
最近では農家さんが現状を語ってくださる動画もYoutubeで多く出ていたりしますが、
そういう情報から考えても数週間とか数ヶ月とかいった短い単位ではなく、
数年単位で起こるんじゃないか?とワタシは思っております。
なので中間目標1を半年分、中間目標2を1年分、
最終目標を”2〜3年”程度とおいて備蓄品を整えていきたいと思ってます!
(今後の状況によってはもっと期間を長くとるかもしれません)
てことで〜
我が家の”なんちゃって”備蓄倉庫(今まで一切管理なし)を大真面目に点検するところから始めていきますw
あれれぇ〜???
数ヶ月前にしこたま蓄えた(気がする)備蓄のほとんどが消えている...!?(食べただけ)
在庫0個の物も多いし、
なんならこの乾燥わかめなんて賞味期限を過ぎてるじゃない!?
ということで、
まず始めたのは「棚卸し管理表をスプレッドシートで作成」
管理表と言ってもそんな高度なスキルもないので超簡易的なもの(笑)
普段から使用している商品を羅列して、最低でも欲しい数と、在庫の賞味期限をひたすら入力・・・入力・・・入力・・・
結構疲れたけど、
早急に食べねばいけないもの、足りていないもの、これで一目瞭然〜!
めんどくさいけど、これをこまめに活用させて、
まずは中間目標1(半年分)を揃えつつ、ローリングストックを目指します。
中間目標1(半年分)が達成できたら、さらに次の中間目標2(1年分)へ、
そして最終目標(2ー3年分)へ少しずつ増やしていく感じで考えています!
これをいつまでに達成させるかっていうのも難しいところですが、
「2022年が備蓄する最後のチャンス」みたいなことを言っている人もいたりするので...
気持ち急ぎめ・・・2022年いっぱいである程度揃ってるイメージでやっていきたいです。
すでにある備蓄品を管理
管理表を使った賞味期限の管理にプラスで、
パッと見でどの子が一番期限迫ってる子かってのをわかりやすくするために
マスキングテープで色分けしました。
↑何やらそれぞれ数字が振ってありますが、
これは賞味期限の”月”を示しています。
↑そしてテープの色で”年”を分けているので、
我が家の場合はピンクのテープの数字が若い方から優先的に使っていくって感じになります。
それにしてもテープのちぎり方が汚いですね(生粋の大雑把)
備蓄倉庫で新しいものをおろすときに、
「どの子だー・・・どの子だー・・・」としていた時間がこれで省けます★わ〜い!画期的!
もちろんこれはワタシのアイディアではなく、
こちらのYouTube動画を参考にさせていただきました♪
少し探せば、
ワタシなんかでは到底思い浮かばないような色々なアイディアを公開してくださっているので
(超ありがたや〜ありがたやぁ〜)
情報化社会のプラス面は大いに利用!
我が家でも積極的に取り入れて対策進めて行きます!
こんな方法もあるよ!などコメントもどしどしお寄せください^^
暗い世の中ですが、情報交換しつつ乗り越えていきましょう♪
ご参考までに我が家の備蓄品を紹介
あとは気持ちばかりのベランダ菜園も頑張ってます...
■主食類
- 玄米
- 雑穀や麦(押麦/まる麦)
- 餅
- 粉物(米粉/小麦粉/だんご粉/もち粉/片栗粉/きな粉/パン粉)
- 乾麺(パスタ麺/マカロニ&ペンネ/素麺/うどん麺)
- インスタント麺(袋ラーメン/カップラーメン)
- ふりかけ
- ドライイースト
- あめこうじ
■乾燥豆類
- 小豆
- えんどう豆
- 黒豆
- 大豆
- ひよこ豆
- 緑豆
■乾物類
- あおさ
- いりこ
- 鰹節(花かつお/鰹枯れ本節)
- わかめ
- ごま
- 昆布
- 鷹の爪
- のり
- ひじき
- 手作り乾燥野菜&フルーツ(にんじん/レンコン/ごぼう/しいたけ/えのき/しめじ/ねぎ/大根/ナス/生姜/玉ねぎ/ローリエ/ローズマリー/りんご/ネーブルオレンジ)
■調味料類
- 味覇
- ウスターソース
- お好み焼きソース
- お酢(米酢/寿司酢/りんご酢/バルサミコ酢/ポン酢)
- カレー粉
- キムチの素
- ケチャップ
- コンソメ
- 香辛料(ローリエ/タイム/バジル)
- 香味ペースト
- 砂糖
- 塩
- 七味
- 胡椒
- 醤油(こいくち/うすくち)
- 白だし
- 粉チーズ
- 甜麺醤
- 豆板醤
- 豆乳
- 鶏ガラスープ
- 蜂蜜
- マヨネーズ
- 味噌
- みりん
- めんつゆ
- メープルシロップ
- 料理酒
■油類
- オリーブオイル
- ごま油
- こめ油
- なたね油
- しらしめ油
■缶詰類
- コーン缶
- シーチキン缶
- トマト缶
- フルーツ缶
- その他缶詰(サバ缶/ミート缶/うずらの卵缶)
■瓶詰め類
- 手作り塩麹
- 手作り醤油麹
- 手作りきゅうりピクルス
- 手作りニンニク醤油
- 手作りニンニクオイル
- 手作りジャム
- 手作り梅干し
- 手作りレモンシロップ
- 手作りきゅうりの古漬け
■レトルト類
- カレールウ
- シチュールウ
■飲み物類
- 珈琲(インスタント/粉/豆)
- 純ココア
- お茶(ほうじ茶/烏龍茶/ジャスミン茶/コーン茶/プーアール茶/減肥茶/松葉茶/カモミールティ/ルイボスティ)
- お酒(ビール/リキュール/日本酒/手作り梅酒)
- 水
■その他
- チョコレート
「食糧危機は"起こされる"」ということを知る
日本でも少しずつ物価が上昇しており、食糧危機の兆しが見られるようになりましたね><
「食糧危機がくる!」と警鐘を鳴らす方々も日毎に増えてきている印象です。
ただ、危機が来るからと漠然と備蓄を開始するのではなく、
”なぜ食糧危機が起こるのか”をまずはご自分で調べてもらいたいです。
食糧危機は起きるのではなく、”起こされる”のです。
「なぁんだ、ただの陰謀論者か乙( ^ω^ )」
と思う人は別にそれでいいです。
ただ、少しでも「そうかもしれない」と感じるのであれば、ご自分で調べて
世の中のこのおかしな流れを理解してください。全部繋がっているんです。
理解できたら、備蓄品にどんなものを選ぶべきか、どの規模感で必要かが見えてくると思います。
↑偉そうなことを言いましたがワタシもまだまだ勉強中です...
無知時代の遺産(毒調味料)もまだ使い切っていないですしね(笑)
それでも、少しでも多くの方が目覚めてくれることを祈っています。
参考までにワタシがいつも情報入手している配信者をご紹介しておきます!
<世の中の真相を学ぶ>
・吉野敏明 さん(参政党での演説だけでなくチョーさんとのyoutube chもすごく勉強になる)
・参政党(魂のこもった演説。一度は見るべき。)
・馬渕睦夫 さん(ウクライナ、ロシアの真実を理解できる)
・SATORISM TV さん(ニコ動配信。考察もキレがあってわかりやすい)
・ウマヅラビデオ さん(陰謀論youtuberを枠を越えていて若い人でも見やすい)
<そのほかスピリチュアル系も参考にしています>
・江原啓之 さん
・『真相を霊視』してゆっくり解説 さん(youtubeチャンネル)
コメント