「グリーンブック」を見た個人的感想です。感想にはネタバレも含むのでご注意ください!
作品情報
作品名 | グリーンブック(Green Book) |
公開日 | 2019/3 |
ジャンル | ドラマ ノンフィクション |
製作国 | アメリカ |
上映時間 | 130分 |
監督 | ピーター・ファレリー |
脚本 | ニック・ヴェレロンガ ピーター・ファレリー ブライアン・クリー |
原作 | R・J・パラシオ |
\ DVD購入はこちら /
グリーンブック のあらすじは?

”グリーンブック”ってなんのことか知ってるにゃ?

知らないにゃ?

黒人専用ガイドブックのことだそうにゃ
人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が旅を続けるなかで友情を深めていく姿を、実話をもとに描き、第91回アカデミー作品賞を受賞したドラマ。1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒として働くトニー・リップは、粗野で無教養だが口が達者で、何かと周囲から頼りにされていた。クラブが改装のため閉鎖になり、しばらくの間、無職になってしまったトニーは、南部でコンサートツアーを計画する黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに運転手として雇われる。黒人差別が色濃い南部へ、あえてツアーにでかけようとするドクター・シャーリーと、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに、その旅に同行することになったトニー。出自も性格も全く異なる2人は、当初は衝突を繰り返すものの、次第に友情を築いていく。トニー役に「イースタン・プロミス」のビゴ・モーテンセン、ドクター・シャーリー役に「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ。トニー・リップ(本名トニー・バレロンガ)の実の息子であるニック・バレロンガが製作・脚本を手がけ、父とドクター・シャーリーの友情の物語を映画化した。監督は、「メリーに首ったけ」などコメディ映画を得意としてきたファレリー兄弟の兄ピーター・ファレリー。アカデミー賞では全5部門でノミネートされ、作品賞のほか脚本賞、助演男優賞を受賞した。
映画.com
\ 日本版予告編はこちら /
グリーンブックのキャストは?

キャラクター | キャスト | 役 |
---|---|---|
トニー・”リップ”・バレロンガ | ビゴ・モーテンセン | トニー |
ドクター・ドナルド・シャーリー | マハーシャラ・アリ | ドク |
ドロレス | リンダ・カーデリニ | トニーの妻 |
オレグ | ディミテル・D・マリノフ | ドクの演奏仲間 |
ジョージ | マイク・ハットン | ドクの演奏仲間 |
グリーンブックを無料で見る方法は?

無料で見るには見放題お試し期間に契約して
期間内に解約する方法があるにゃ♪
サービス名 | 見放題 | レンタル |
---|---|---|
U-NEXT | × | ● |
Hulu | × | × |
Amazon Prime | × | ● |
TSUTAYA TV | ● | ● |
FOD | × | ● |
現時点(※2020/11/23)で見放題ラインナップにあるのは TSUTAYA TV のみです!

もちろん有料レンタルで見ることも可能にゃ!
\ 30日間無料で体験する! /
その他サービスもこの先見放題に入荷される可能性は大いにあります( ^ω^ )
筆者も登録済みですが特に「U-NEXT」がドラマ系映画が多く個人的にオススメです♪
\ 31日間無料で体験する! /
【ネタバレあり】グリーンブックを観た感想は?

二人の熱い友情にグッとくるにゃ
※ここより下はネタバレを含む内容があるためご注意ください
理不尽な差別が毎回辛いけどそれぞれの変化が面白い
黒人差別が色濃い時代。
劇中に数々の理不尽な差別が出てきてかなり胸が痛みました。。
演奏会に招いておきながらちゃんとした楽屋は用意していない上にレストランも立ち入り拒否って...どないなん!!!
そんな破茶滅茶なことがまかり通る時代。恐ろしいですよね。
トニーも元々は黒人に対して差別意識のあった白人の一人ですが、
ちゃんとした理由というか目的があってそういう差別行為をしていた人たちってどのくらいいるんでしょうね?
トニーを含めほとんどの人が「まわりもしているから」「そういうものだから」みたいな曖昧すぎる意識の元やっていたんだろうなと思うと悲しくなりますね。
旅を通して最初に変化があったのはやはりトニーですね。
トニーは素行こそ悪いですが、本当に良き父・良き旦那ですよね!家族思いで優しい心を持った人物だと個人的に思います。
そんなトニーだからこそ、実際にその理不尽な行為に触れ、ジッと我慢してやり過ごすドクの心に触れ、世の中のおかしさに気づくことができたんじゃないでしょうか。
少なくとも同乗してたのがトニーが思わず顔パンした警官だったら間違いなく気づかなかったと思います。笑
そして結果的にトニー以上に変化があったのはドクじゃないでしょうか。
最初のドクはいわば、ガッチガチのフル装備で身を固めた状態で心が休まる空間なんてなかったはずです。
後半にかけて車内でうたた寝するドクのシーンが増えたりなど徐々にトニーに対して心理的に解放していく細かな演出が個人的には秀逸すぎて胸熱でした。
ドクの心の孤独感からのラストが最高
故障で路肩に車を止めたシーン。
体を伸ばすために外に出たドクの目の前には、畑仕事をしながらこちらを睨みつける黒人たちが。
もう・・・なんともいえない気持ちになりました、このシーン。
白人からは「黒人だから」と迫害され、
黒人からは「いい身分だな」と言わんばかりに睨みつけられ。
ドクはかなり孤独感を感じたんじゃないでしょうか。。
そういうシーンをみた上で、ラストのトニーの家族から受け入れられるシーンはマジで最高でした。
トニーの奥さんがとにかく素敵な女性ですよね。
最後の決め台詞、「お手紙ありがとう」でK.Oでした。完敗です。笑
最後まで緊張感があり飽きさせない
理不尽な差別など、こう...モヤッと感じるシーンは多くありましたが
基本的にトニーがやっつけてくれるので案外スッキリする場面も多かったです。
一番痺れたのはやはり車上荒らしをしようとした若者たちを追い払うシーン。
バーでお札を出した一瞬さえ見逃さない抜け目のなさ。
こりゃ、カッケェ〜!!
とほっとしたのも束の間、帰路につくシーンでも妙なハラハラ感。
何か起こってしまいそうなシリアスな雰囲気に
”お願い!何も起こらないで!!”
と祈りながら見るわけです。
製作者側の思惑にまんまと踊らされている感じですよね。笑
そういうわけで決して中だるみさせないような演出がされているので
最後まで飽きることなく見ることができる作品なのではないかなと思います。
グリーンブックの個人評価

個人評価は
差別問題という重いテーマではあるものの素敵なエンディングで幸せな気持ちになれる♪
友達っていいなぁと思える作品!
\ 30日間無料で体験する! /