ラッセル・クロウ主演の映画「ビューティフル・マインド」
ノーベル賞も受賞した天才数学者のジョン・ナッシュの半生を描いたこちらの作品を無料で観る方法、あらすじ、感想を簡単にまとめました。
お急ぎの方は「この記事のまとめ」からご確認ください!
【お急ぎの方はこちら】この記事のまとめ
- 「ビューティフル・マインド」を無料で観る方法 => 配信or宅配サービスのお試し期間を利用
- 現時点(※2021/12)で見放題の配信サービスは『U-NEXT』 『Amazon Prime』『TELASA』
- DVDで観たい人には宅配レンタルサービス『TSUTAYA DISCAS』がオススメ!
\\U-NEXTで観れるオススメ映画//
「ビューティフル・マインド」の作品情報
◆基本情報


作品名 | ビューティフル・マインド(A Beautiful Mind) |
公開日 | 2001年製作(2002年3月公開) |
ジャンル | ドラマ 恋愛 伝記 |
製作国 | アメリカ |
上映時間 | 134分 |
監督 | ロン・ハワード |
脚本 | アキバ・ゴールズマン |
製作 | ブライアン・グレイザー |
原作 | シルビア・ネイサー |
\\伝記オススメ映画//
◆映画賞・映画祭
\\アカデミー賞受賞作品//
◆キャスト情報


キャラクター | キャスト |
---|---|
ジョン・ナッシュ | ラッセル・クロウ |
ウィリアム・パーチャー | エド・ハリス |
アリシア・ナッシュ | ジェニファー・コネリー |
ローゼン医師 | クリストファー・プラマー |
チャールズ・ハーマン | ポール・ベタニー |
リチャード・ソル | アダム・ゴールドバーグ |
マーティン・ハンセン | ジョシュ・ルーカス |
ベンダー | アンソニー・ラップ |
エインズリー・ニールソン | ジェイソン・グレイ=スタンフォード |
ヘリンジャー | ジャド・ハーシュ |
トマス・キング | オースティン・ペンドルトン |
マーシー | ヴィヴィアン・カードン |
\\ラッセル・クロウ出演映画//
◆あらすじ
ラッセル・クロウ扮する天才数学者のジョン・ナッシュは、国際的な名声をつかみかけたところで国家の陰謀に巻き込まれてしまう。もはや信じられるのは、献身的な愛で支えてくれる妻のみ。勇気と栄光に彩られた感動のストーリー。
filmarks
「ビューティフル・マインド」を無料で観る方法は?
お試し期間で無料で観ることが可能!
※期間内に解約すればお金は一切かかりません
◆公開中の配信サービス => U-NEXT / AmazonPrime / TELASA
見放題はU-NEXT、AmazonPrime、TELASAにあり!
サービス名 | 見放題 | レンタル |
---|---|---|
U-NEXT | ● | × |
Hulu | × | × |
Amazon Prime | ● | ● |
TSUTAYA TV | × | ● |
FOD | × | × |
Netflix | × | × |
dTV | × | × |
ビデオマーケット | × | ● |
TELASA | ● | × |
Disney+ | × | × |
現時点(※2021/12)の情報です。
最新情報に関してはリンク先の「動画配信」ラインナップをご確認ください♪
◆その他 => TSUTAYA DISCAS(宅配レンタルサービス)
「TSUTAYA DISCAS」とは...
TSUTAYAのDVD宅配レンタルサービスのことです。
\\じゃじゃ〜ん//


※その他詳細は公式サイト
タイムラグはややあるものの、確実に無料で観ることが可能!
「ビューティフル・マインド」を観た感想は?
◆「ビューティフル・マインド」はずばりこんな映画!
- ノーベル賞も受賞した数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた作品
- 家族や友人の絆にもジーンとくる
- 一種のどんでん返しのような作品。事前知識なしで観るのがおすすめかも。
◆みんなの感想



ここ最近で1番心動かされた。
よくある天才学者の自伝映画と感じさせる序盤から、かなりダークな中盤を経て、ハートフルな終盤となり一喜一憂させられる。数学者に限らず、天才学者は本当に数奇な人生を歩む。その中でもナッシュは特別だと感じた。
賛否両論あるが、やはりアカデミー賞受賞の看板は信頼できる。信頼度で言えば、ウェストハム時代のリンガードくらい信頼してる。
齋藤俊さんの感想・評価 にゃ!



物凄く沢山のものを盛り込んでいるはずなのに、その全てを巧みに利用してストーリーを飽きさせない脚色がすごいなあとずっと感心してました。
事前情報を一切無しで観始めたので、物語のギミックが明かされたときは本当に怖くなってきてしんどい思いがありましたが、周りの人々に支えられながら人生を賭けてそれと向き合うナッシュの姿には胸が締め付けられたし、やっぱり周囲の人の支えが大事だと、学びにもなるような映画でした。
いちさんの感想・評価 にゃ!



ほんとにいい映画、最後のスピーチ、このワンシーンで感動が一気に来た
アフろうさんの感想・評価 にゃ!



鑑賞前の方はあんまりレビューとかあらすじ見ない方がいいかと思います。
ほとんど内容を知らずに見ましたが、驚かされました。
波乱万丈、でも終わり方はすごく良いです。
ひろぴさんの感想・評価 にゃ!
◆筆者の感想(4.0点/5.0点中)
ブログ村参加中
↓ポチッとしてもらえると励みになります↓


にほんブログ村
これ以下はネタバレを含みますので見たくない人はバック!
笑った顔がチャーミングな若かりし日のラッセル・クロウ主演。
ラッセル・クロウといえば最近観た『アオラレ』の印象が強烈すぎて、なんか無駄に沁みた。笑
それにしてもこの作品...
一種のどんでん返し系だと思いましたね...!
有能な数学者が国家機密に関わってしまう展開も、
なんかよくわからんけどありそう...!なんてまんまと思っちゃってね(笑)
1mmも疑うことなく、とうとう命まで狙われ始めて、とんでもないところに首突っ込んじゃったなぁとハラハラしていたら
幻覚( ´∀`)
・・・へ?
状況掴めなすぎてしばらくフリーズしたのは言うまでもなく。笑
いや、壮大…!
あまりにも信じられなすぎて割と後半に差し掛かるまで、あの医者は怪しいと思っていた筆者ですが
実はチャールズも幻覚だったと分かった時は
心臓ヒュッてなった。
そのあとはまるで亡霊のように付き纏ってくるチャールズを見て悲しくなったワタシです...
「統合失調症」については名前は知っていれど、どのような症状なのか、なぜ起こるのかについては全く知らなかったので
こんなにも壮絶なのかとシンプルに驚きました。
ナッシュがこのような思考に陥った要因として、自身の望んでいたほど周りの評価が高くなく、もっと認められたいという願望や、ナッシュ独自の科学的思考による過度なプレッシャーを感じていたことが、自身の言葉から示唆されている。
Wikipedia
認められたい願望やプレッシャーを感じることって誰にだってあることで、誰にでも起こりうる病気。
今でも詳しい発症原因はわかっておらず、100人に1人がこの病気を抱えているそう。
決して他人事ではないなと思う。
観ていて感じたのは、ご本人の苦悩はもちろんのことだけど、
それ以上に、支える側(アリシア)の苦労の重さ。
自分だったら...こんな風に支えてあげられるだろうかと考えながら観ていた。
だからこそ、授賞式のスピーチにはグッとくるものがあったし、これはこれで美しく綺麗にまとめてくれて個人的には満足。
(実際のご夫婦は一度離婚されて、その後また再婚をされているそう。)
事前知識なく観る人は、最初はワタシのように戸惑うと思うけど(笑)
病気について考えさせられる良作でした。
コメント