世の中が何だかおかしいぞ?ということに気がついたので、我が家もついに備え始めました。
本当は田舎の畑つき物件に引っ越すことができればいいのですが...ちょっと色々な事情からそれは厳しいので
賃貸マンションで暮らしながらも、できる限りの備えをしていこう!というような内容の記事です。
完全に自己満な内容ですが、誰かの役に立つことがあれば...!という思いと、単なる自分自身の備忘録として記事にまとめています!
↓なぜ備蓄するの?どんなものを備蓄するの?について我が家の場合の極意をまとめたものです

本物の醸造酢を選ぼう
醤油のときも、
自分が”醤油風調味料”...いわゆる偽醤油を使っていたという真実に打ちのめされまくったワタシなのですが、
お酢も同じでした( ^ω^ )えへへ
えへへじゃねーわ!
てことで、まずは本物のお酢について学ぶところから始めました。
ーーーーー
★重視するポイント①シンプルな原材料
本物のお酢は原材料に「アルコール」や「その他添加物」の記載がないシンプルなものです!
原材料のお米が”有機米”だと尚よし。
★重視するポイント②醸造法が「静置発酵」
じっくり時間をかけて熟成させる製法が安全安心!
ーーーーー
出来れば地元を応援したい!ということで九州で該当するお酢がないか探してみたところ
バッチリ優秀なお酢を見つけました〜♪(ぱちぱちぱち)
詳しくは下でご紹介しますね( ^ω^ )
我が家では”ドレッシング”や”ピクルス”など自家製で作っているので、
米酢・リンゴ酢・バルサミコ酢など...何種類か用意することにしました。
ただ我が家の場合、これも自家製で作っている”梅干し”を漬ける時に爆誕なさる梅酢殿もしっかり使わせていただく予定なので
比較的に少なめに見積もっていいのでは?ということで...
3-4ヶ月に1本(900ml)程度消費する見積もりで2年分の5.4Lを目標に備蓄をしていくことに決めました。
(甘いかな...?備蓄計画って難しい〜><)
【※2022/6追記】目標に達したのでローリングストック開始
醤油:合計5.4L備蓄目標
米酢・・・3L
リンゴ酢・・・2L
その他酢・・・0.4L
お酢の備蓄について考える
■松合食品(ヤマア) (熊本県)
▷純玄米酢
我が家では醤油もめちゃめちゃお世話になっているヤマアさんの玄米酢です(^ ^)

◆原材料名
原材料名 | 玄米(熊本県産) |
★農薬・化学肥料不使用の熊本産玄米100%
★静置発酵法でじっくりと醗酵・熟成
賞味期限は「製造日から2年」と記載ありますが、万が一の時は我が家は無視します(自己責任でお願いします)
◆購入はこちらから
◆購入メモ
・2022/2 公式通販 税込1,540円
・2022/? スーパー 税込???円(レシート紛失><)
■庄分酢 (福岡県)
▷有機りんご酢

◆原材料名
原材料名 | 有機りんご果汁 |
賞味期限は「製造日から2年」と記載あります
◆購入はこちらから
◆購入メモ
・2022/2 公式サイト 1本648円(税込)
▷有機すし酢

◆原材料名
原材料名 | 有機米酢(国内製造)、有機砂糖、食塩、昆布だし |
賞味期限は「製造日から2年」と記載あります
◆購入はこちらから
◆購入メモ
・2022/2 公式サイト 1本972円(税込)
■内堀醸造 (岐阜県)
▷美濃特選味付ぽん酢

◆原材料名
原材料名 | しょうゆ(大豆(遺伝子組換えでない)・小麦を含む)(国内製造)、醸造酢、かつお昆布だし、砂糖、かんきつ果汁(すだち、ゆず)、食塩 |
◆購入はこちらから
◆購入メモ
・2022/5 Amazon 1本540円(税込)
■アルチェネロ (イタリア)
▷有機バルサミコ・ビネガー
パスタのイメージが強いアルチェネロの有機バルサミコ酢です( ^ω^ )

◆原材料名
原材料名 | 有機ワインビネガー、有機濃縮ぶどう果汁 |
賞味期限は「製造日から3年」と記載あります
◆購入はこちらから
◆購入メモ
・2022/5 Amazon 1本552円(税込)
お酢を使った手作り保存食
■きゅうりのピクルス

長期保存できるよう、酢100%で作るので砂糖は多めがオススメ!(喉にガツンときすぎるので)
コメント